選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||
三菱 ミラージュ/MITSUBISHI MIRAGE 概要と印象 三菱からコンパクトで低燃費が特徴である、ミラージュがデビューしました。 一般的なガソリンエンジンのコンパクトカーとしては、最高レベルの燃費を備えています。 ミラージュの外観は、現代のスタンダードともいえそうなデザインでまとめられています。 丸いバンパーは柔らかさを強調、ブラックのグリルは小さめですが、バンパーの上にも細長い穴が付きます。 少し細長くて軽くつり目のヘッドライトも現代風で、フラットに近いボンネットとスムーズにつながる形です。 側面は、前面が高く後ろに向かってなだらかに下がる屋根の形で、こちらも最近のクルマで良く見られる形です。 窓ガラスは後ろに向かって狭くなり上がっていくような形で、スポーティーなデザインです。 側面はほとんどフラットに立ちあがり、ラインを2本入れてシャープな印象を加えてつつ、ドアの強度を確保しているようです。 リア周りはシンプルな薄型デザインのバンパーで、すっきりまとめています。 どこかの軽自動車のようなデザインにも見えますが、リアハッチの折り目で個性を出しているようです。 中級以上のグレードでは空力向上のために、大きめのルーフスポイラーが付きます。 ミラージュの外観全体としては、スッキリした三菱らしいデザインをベースに、柔らかさを強調した現代的デザインでまとめているようです。 なだらかな曲面で全体をまとめることで、空気抵抗を減らすデザインが女性的になった原因でしょうか。 ポップなカラーも楽しげですが、全体にクリーンなデザインなので、中性的とも言えそうです。 ![]() ![]() ![]() 画像は あるグレードのもので、紹介しているグレードと異なる場合があります。 ミラージュのインテリアは、シンプルなデザインが基本です。 全体の造形は同じ三菱のコルトにも似ていますが、角を丸めて柔らかい印象も加えています。 センターの操作部分は角を丸めた逆台形に集約、鏡面仕上げで高級感を加えています。 操作性は良さそうなデザインで、シンプルにまとめているところに好感が持てます。 インテリアについても、中性的デザインといえそうです。 ドア周りはスタンダードなデザインに、曲線も加えてまとめています。 2トーンカラーのインテリアが、モダンでスッキリした印象を強調。 インテリアの質感は価格相応のようですが、余計なデザインがない分、素直にまとまっているインテリアとも言えそうです。 シートの作りは価格相応のようですが、表皮のデザインやカラーはポップで楽しいものです。 リアシートも標準的な作りで、カラーはフロントシートと同様です。 三菱のミラージュは、スタンダードでスッキリしたデザインに、最高レベルの燃費性能を備えているところがポイントです。 外観やインテリアは中性的な誰にでも使えそうなバランスの良いもので、サイズも小さめなので気軽に使いこなせそうです。 安全装備の面は一般的なのですが、オプションでサイドエアバッグやスタビリティコントロールを追加できます。 エンジンパワーは不足気味ですが、低燃費ドライブには適したエンジンともいえます。 ベーシックグレードは装備や燃費(23.2km/l)の面で劣るので、家庭で使う場合は中級以上のグレードがお勧めです。 ミラージュはメカニズムや安全面のバランスの良さと万人向きのデザインを備えつつ、燃費を重視するクルマとしても選びやすくまとめられているところがポイントなのです。 三菱 ミラージュ グレード一覧
2012年8月31日作成 三菱 ミラージュ/MITSUBISHI MIRAGE 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 |
三菱 ミラージュ 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 トヨタ ヴィッツ スズキ スイフト ニッサン マーチ ブーンとパッソ スズキ スプラッシュ スズキ ソリオ 三菱 ミラージュ 三菱 デリカD:2 フォルクスワーゲン up! フィアット 500 ルノー トゥインゴ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
||||||||||||||||||||||||
©2012 rageFc All righit reserved |