選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||
スズキ スプラッシュ/SUZUKI SPLASH 概要と印象 スズキのスプラッシュが、1年半で再びマイナーチェンジしました。 スイフトのヨーロッパデザインを基本に、高さを加えたスペースユーティリティーがポイントのコンパクトカーである基本はそのまま、よりスポーティーなフロントデザインを取り入れました。 スプラッシュの外観のデザインは、フロント部分のデザイン変更が目立ちます。 スイフト(先代)のフロントデザインを取り入れつつ、より高さのあることを素直に表現したデザインが基本です。 そこにフロント部分の長さを伸ばして、下の部分を絞り込んだようなデザインを追加、かなり動きを感じさせるデザインとしています。 元々ルーフラインがスムーズに立ち上がっているので、その動きのデザインをより強調する形となりました。 側面については、ほとんど変更無しです。 かなり動きのあるデザインで、なんとなくトヨタの窓のデザインに似た印象もあります。 フロントガラス廻りの軟らかな表現とは大きく違っています。 後面にはエクボを追加、折込のあるデザインでミニバンを強く意識した形のなかにも個性を追加しているようです。 窓がほとんどフラットなので、室内が広く感じるという効果がありそうです。 前面と側面と後面、全てが独立したデザインとなっているようです。 外観の全体デザインとしては、前・横・後の各々は面白いデザインですが、まとまりに欠けるところが弱点と言えそうです。 フロント部分のスポーティーな動きのあるデザインも、クルマのキャラクターを考えると微妙です。 無理に先代スイフトのイメージから抜けようとがんばりすぎたところが、まとまりに欠けるデザインとなってしまいました。 トータルで見るとさほど悪くはないデザインだけに、ちょっと惜しいという印象です。 ![]() ![]() ![]() 画像は あるグレードのもので、紹介しているグレードと異なる場合があります。 スプラッシュの内装では、マイナーチェンジでインパネ廻りの色や質感が変わりましたが、基本は同じです。 すっきりがテーマといえそうな内装で質感はそこそこ、良くも悪くも個性的なデザインがみられます。 形は大きな円や曲線を基本にしたかなりダイナミックなものですが、濃淡2トーンのカラーの為に軽快さも感じます。 操作部分はかなり ゆったりした印象で、そこそこ使いやすそうですが、位置は若干低目かもしれません。 ドア廻りのデザインもやはり濃淡の2トーン、しかしデザインはすっきり普通のデザインといえます。 かなりフラットなデザインなので、肘掛としては使い勝手が良さそうです。 内部は大胆な造形と、それを抑える濃淡の2トーンがポイントです。 内部と外部のデザインは、全て別々の人が行なったような、ばらばらな印象を感じるのですが、トータルで見れば不思議なまとまりを感じるところもあります。 なんとも微妙なデザインセンスの、コンパクトカーといえそうです。 シートは、スイフトに通じる かなりしっかりした作りで、好感が持てます。 長距離のドライブにも十分使えそうで、このあたりはスイフトの良さを受け継いでいます。 収納部分については、標準的なものはついていますが、日本車としては少なめ。 とはいえ必要な収納は十分以上についているので、問題ないでしょう。 スズキのスプラッシュは、コンパクトなボディーサイズと多様なデザインを織り込んだバランス感覚、共に微妙なラインを狙ったところがポイントです。 またフルエアバッグやESPなど、安全装備の充実では日本のコンパクトカーの中では突出した内容です。 最新のスイフトの動力部分を採用しているので、燃費も良好です。 装備面でのコストパフォーマンスも高く、この微妙なサイズやデザインが好みに合えば、非常にお買い得なコンパクトカーといえるのです。 スズキ スプラッシュの1.2Lエンジン グレード一覧
2012年7月31日作成 スズキ スプラッシュ/SUZUKI SPLASH 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 |
スズキ スプラッシュ 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 トヨタ ヴィッツ スズキ スイフト ニッサン マーチ ブーンとパッソ スズキ スプラッシュ スズキ ソリオ 三菱 ミラージュ 三菱 デリカD:2 フォルクスワーゲン up! フィアット 500 ルノー トゥインゴ ![]() |
|||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
||||||||||||||||
©2009-2012 rageFc All righit reserved |