選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||
フォルクスワーゲン UP!/VOLKSWAGEN UP! 概要と印象 フォルクスワーゲン UP!は、フォルクスワーゲンで一番小さいスモールカーです。 割り切りの良いデザインや装備が新しいベーシックカーの流れを感じる、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2012を受賞したクルマなのです。 up!の外観デザインの特徴は、バンパーの中にバンパーがあるようなラインが入った楽しさを感じさせるフロントバンパーです。 ヘッドライトとそれをつなぐラインが、VWらしさを感じさせるデザインともいえそうです。 バンパー内のラインは笑ったような形で、全体的にポップな印象が強いデザインです。 側面はかなりプレーンな印象で、タイヤ廻りの軽いアーチやドアに軽いくぼみもすっきりまとまります。 窓の下端もほとんどフラットで、側面はシンプルにまとめています。 リアのハッチには大きなガラスを使い、ハッチの存在感を強調しています。 コの字型が入ったテールランプと組み合わせて、モダンな印象も加えているようです。 リアのバンパーにもフロント同様にバンパーの中にバンパーがあるようなラインが入りますが、色を変えないことでハッチのデザインをより浮き立たせています。 フォルクスワーゲン UP!の外観デザインは、エントリーモデルらしい元気で楽しいデザインの中に、フォルクスワーゲンのデザイン要素を取り込んで上手くまとめたところがポイントです。 ポップさの中に新しさも感じさせる、個性的なデザインが印象的です。 ![]() ![]() ![]() 画像は あるグレードのもので、紹介しているグレードと異なる場合があります。 フォルクスワーゲン UP!の内装では、シートの作りはVWらしくしっかりしているようですが、前席のヘッドレストは固定式となります。 正面のパネルはコンパクトにまとめた印象がある、ちょっとクラシカルな雰囲気のデザインが基本です。 フィアット500のようなインパネパネルに、カラーバリエーションを取り入れています。 操作部分は逆台形の中に集約して、コンパクトにまとめています。 ただカーステレオのスペースが小さく、標準装備のステレオがそのままとなりそうです。 カーナビが必要なら、持ち運びできるポータブルタイプを使うことになります。 仕上の質感はかなり高く、なおかつ操作性も良さそうなところに好感が持てます。 外見同様ポップな楽しさを感じさせる、まとまりのあるデザインに仕上がっています。 収納関係は数は少なめですが、一つ一つは大きめなので問題ないでしょう。 リアの小さめなラゲッジスペースはトノカバー付き、さらにバリアブルカーゴフロアで荷室スペースを上下2段に分けたり高いワンルームにすることが出来ます。 高さで容量を稼いだラゲッジスペースです。 フォルクスワーゲン UP!は、ポップなデザインの中に最新のメカニズムを取り入れてまとめたところがポイントです。 外部や内部のデザインや軽いボディーなどの軽快さの中に、ドイツ車らしいしっかりした作りも取り入れています。 サイドエアバッグが標準装備で、シティエマージェンシーブレーキと呼ばれる低速での追突を回避・軽減してくれるブレーキも備わります。 高い安全性を備えつつポップなデザインも兼ね備えるコンパクトカーとして、up!は独特の魅力を放っているのです。 フォルクスワーゲン UP!/VOLKSWAGEN UP!の1.2Lエンジン グレード一覧
2012年10月1日作成 フォルクスワーゲン UP!/VOLKSWAGEN UP! 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 |
フォルクスワーゲン UP! 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 トヨタ ヴィッツ スズキ スイフト ニッサン マーチ ブーンとパッソ スズキ スプラッシュ スズキ ソリオ 三菱 ミラージュ 三菱 デリカD:2 フォルクスワーゲン up! フィアット 500 ルノー トゥインゴ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
||||||||||||||||||||||||
©2012 rageFc All righit reserved |