選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トヨタ ラクティス/TOYOTA RACTIS スバル トレジア/SUBARU TREZIA 概要と印象 トヨタのラクティスがフルモデルチェンジしました。 系列会社のスバルではフロント部分を変更して、トレジアとしてデビューです。 基本の室内スペースの確保はポルテに任せ、適度な広さと燃費向上をバランスさせたコンパクトカーとして生まれ変わりました。 ラクティス・トレジアの外観のデザインは、スペースを確保する為に直線を基本としています。 前面からすっと登ったフロントの高さが、そのまま後まで伸びています。 デザイン面でも、ボックス型のイメージを素直にデザインに表したような、すっきり感が印象的です。 バンパー周りには、最近のトヨタのデザインをしっかり取り入れて、少しシャープな印象も加えているようです。 トレジアのフロント部分は、スバルらしいソリッドな造形に変更されていますが、極端にイメージが変わるわけ打ではありません。 後面は、前面のシャープさをさらに進めて、ちょっとエッジを利かせたデザインに変更です。 iQにも通じるデザインで、かなり存在感のあるデザインとしてまとめられました。 側面のドアにも折り目を入れて、ワイパーで拭いた後のようなデザインの窓を強調しているようです。 外観の全体デザインとしては、すっきり直線的なデザインの中にもシャープさを上手く加えたデザインが特徴といえます。 iQ風のモダンなデザインを加えて、現代的なデザインのクルマとしてまとまっています。 ![]() ![]() ![]() 画像は あるグレードのもので、紹介しているグレードと異なる場合があります。 ラクティス・トレジアの内装は、センターの三角形のセンターパネルデザインが最大の特徴です。 全体としては、なだらかな曲線基調なのですが、センターのみを三角形のデザインでコンパクトにまとめています。 メッキの施されたエアコンの吹き出し口を含めて、内装のデザインはセダン風のシックな印象も持っています。 前席のウォークスルーを実現しつつ、万人向けのセダン風の大人のデザインにまとめているのです。 外観同様に男性の使用を基本としつつも、使う人を選ばないデザインといえるでしょう。 シートやドア廻りのデザインも、シックですっきりしたデザインで統一されています。 内部全体は、統一感のあるシックですっきりしたデザインで、万人向きのデザインバランスでまとめられています。 シートは普通のつくりです。 リアシートについても標準的といえそうで、スタンダードなシートといえそうです。 シートアレンジも標準的で、ウォークスルーできる前席がちょっと半端な使い勝手という印象も受けてしまいます。 収納部分については、必要にして十分な収納つきで、普段の使用ではまず困ることは無いでしょう。 ラゲッジスペースはそこそこ高さがあるので、かなり大きな物も乗せることが出来ます。 トヨタのラクティスとスバルのトレジアは、燃費の良さとそこそこ広い室内スペースが特徴です。 ボディーの高さを生かした室内の広さと、良好な燃費を兼ね備えているところが今回のフルモデルチェンジのポイントといえるでしょう。 またこの1.5Lのグレードは、シーケンシャルシフトなどスポーティーな走りを意識した仕様も加えられています。 実用性とモダンデザイン、好燃費とスポーティーさを兼ね備えたコンパクトカーとして、安心して勧められるベーシックカーなのです。 トヨタ ラクティスの1.5Lエンジン グレード一覧
スバル トレジアの1.5Lエンジン グレード一覧
2012年01月08日更新 トヨタ ラクティス スバル トレジア 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 |
ラクティス トレジア 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 ニッサン キューブ マツダ ベリーサ ホンダ フィット トヨタ ヴィッツ マツダ デミオ ラクティス トレジア トヨタ ポルテ トヨタ スペード トヨタbBとダイハツ・クー ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
©2010-2012 rageFc All righit reserved |