選んで使うコンパクトカー |
|||||||||
選んで使うコンパクトカー |
|||||||||
コンパクトカー選びのポイント クルマを選ぶ時、予算からクルマの種類まで、考えることがたくさんありすぎて、悩んでしまいます。 上手なクルマ選びの為には、一体どんなことに注意すれば良いのでしょうか。 まずは、予算を決めることです。 クルマにいくらのお金を掛けるのか決めることが第一です。 予算が不足する場合は、マーカーローンの利用も考えなければなりません。 予算が決まれば、それから手続きや税金分の30万円程度を引いた金額が、クルマの本体価格の目安となります。 150万円の予算なら、クルマの価格が120万円位の車種やグレードから選ぶことになります。 予算が決まると、いよいよクルマ選びです。 まず、いろいろなクルマの資料をさがして、どんなクルマが販売されているのかチェックしましょう。 いいクルマを見逃してしまうと、あとで後悔が残ってしまいます。 その上で、クルマをじっくり選んでいきましょう。 クルマ選びのポイントとしては、デザイン・機能・性能、この三つです。 まずデザインですが、これは、あなたの好み次第です。 あまりこだわりが無ければ、クルマの選択の巾が広がりますから、他のポイントを重視しましょう。 こだわりがある場合は、好きなデザインのクルマを選び、その中で、予算やグレードを考えることになります。 機能、これが実は一番難しい内容といえます。 何しろ、操作性から運転した際の感触、便利な機能や装備品まで、いろいろなものが考えられるのです。 ですから、クルマ選びの初期の段階では、欲しい機能が付いていることをチェックすることがポイントとなります。 そして性能です。 これは、燃費や最小回転半径(小回りのよさ)から、エンジンパワーなどが考えられます。 燃費については、カタログ記載の数値で比較できます。 燃費の数値は、メーカーによっては1割程度の差が生じることもあるので、数字にこだわりすぎないことも大切です。 小回りのよさは、狭い道を日常的に走る必要がある場合は、重要なポイントとなります。 同じ大きさのコンパクトカーでも、小回りが利くクルマと苦手なクルマがありますから、注意しましょう。 エンジンパワーについては、上り坂を走ることが多い場合は重要です。 日本のクルマは、エンジンの大きさが同じなら、エンジンのパワーはさほど変わりません。 そこで、上り坂を走ることが多い場合は、よりエンジンが大きなクルマを選ぶことがポイントといえます。 予算の範囲内で、あなたのこだわりが一番強い部分に重点をおいて、クルマを絞り込みます。 クルマを数台に絞り込めたら、実際のクルマに試乗してみましょう。 実際にクルマを選ぶ際には、試乗することが、もっとも重要なのです。 クルマのデザインを近くで良く見れますし、ハンドルなど操作部分の感触も分かります。 止まった状態でエアコンやライトやクラクションなど、いろいろ操作を行なって、操作のしやすさもチェックしましょう。 何台か乗り比べれば、加速の速さや走る時の静かさも比較できます。 クルマの機能や性能をチェックするには、実際に乗り比べることが一番なのです。 試乗して納得できなかったら、他のクルマにも目を向けてみましょう。 目立たないクルマが、意外な良さを持っていることも少なくないのです。 |
![]() |
||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
|||||||||
©2009 rageFc All righit reserved |