選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||
マツダ デミオ/MAZDA DEMIO 概要と印象 マツダのデミオはコンパクトカーの中でも、躍動感を感じさせるデザインが最大のポイントといえます。 そのデミオがマイナーチェンジ、驚異的な燃費を誇るスカイアクティブグレードを追加しての登場となります。 デミオの外観のデザインは、流線型の流れるような側面のデザインを基本に、前面と後面を引き締めたデザインにすることで、全体を引き締めています。 さらに、バンパーからボディーまで一体感のあるデザインで、スッキリした印象も持っているのです。 フロント部分に最近のマツダのデザインを取り入れ、ちょっとにぎやかなデザインも加えています。 なんといっても、側面の動きのある躍動感たっぷりのデザインが印象的。 マイナーチェンジでも変わらず、見事なデザインを受け継いでいます。 このデザイン力は、内外のコンパクトカーの中でも、かなりのレベルといえます。 その割には、窓のデザインは結構普通で、無理をしていないところに好感が持てます。 外観の全体デザインとしては、躍動感を感じさせるダイナミックなデザインといえます。 一体感のあるデザインで、全体を引き締めているところにも、デザイナーの力量を感じます。 マイナーチェンジのフロントデザイン変更で、若干まとまりは崩れましたが、動きのあるデザインは強調されています。 ![]() ![]() ![]() 画像は あるグレードのもので、紹介しているグレードと異なる場合があります。 デミオの内装では、直線的な中に丸い形をたくさん組み合わせた、独特なデザインです。 独特なデザインですが、結構スッキリした印象もあるので、素直なデザインともいえるバランスの良さがポイントでしょう。 一部カラーやメーターが変わりましたが、基本デザインはマイナーチェンジでも変わっていません。 操作系も素直にまとまっているので、使い易そうです。 問題は、外付けのステレオ部分のデザインかもしれません。 メーカーオプションのステレオの方が、すっきり良いデザインで収まります。 シートやドア廻りのデザインは、外見のイメージに近い、動きを感じさせるデザインが基本となっています。 とはいえスッキリしたデザインも取り込んでいるので、内装のすっきり感を邪魔する感じは、まったくありません。 シートはかなりしっかりした作りで、長距離のドライブにも十分使えそうです。 前席シートは低めの位置にあるので、天井にも余裕があります。 収納部分については、スッキリしたデザインの中にも、いろいろ細かい収納がついていて、結構便利に使えそうです。 マツダのデミオは、魅力的なデザインの外観と、軽いボディーによる軽快な走りがポイントです。 その他の性能は標準的ですが、それ故にバランスが良いベーシックカーといえるでしょう。 さらにマイナーチェンジで、スカイアクティブグレードが追加。 ハイブリッドカー並の燃費を、比較的安価にエンジンだけで実現しています。 無駄にバッテリーやモーターを搭載していないので、作る資源の面でもエコロジーです。 装備も含めて考えると、一番のお勧めはスカイアクティブグレードとなりそうです。 マツダ デミオの1.3Lエンジン グレード一覧
2011年6月30日作成 マツダ デミオ/MAZDA DEMIO 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 |
マツダ デミオ 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 ホンダ フィット マツダ デミオ 三菱 コルト ラクティス トレジア トヨタ ポルテ トヨタ スペード bBとDEXとクー トヨタ ヴィッツ ブーンとパッソ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
||||||||||||||||||||||||
©2009-2011 rageFc All righit reserved |