選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイハツ ブーン/DAIHATSU BOON トヨタ パッソ/TOYOTA Passo 概要と印象 ブーン・パッソはコンパクトカーの中でも、ローコストを追求したクルマです。 ブーン・パッソの外観は、一見ごく普通なデザインに見えますが、意外にしっかりデザインされているのです。 フロント廻りのつなぎ目のスムーズさや、タイヤ廻りのアーチ、側面のリアまでゆったり伸びつつなだらかに落ちるデザインなど、しっかり作りこみがされているのです。 後ろ面はバンパー部分をアクセントとして強調、ハッチの広さを確保しつつデザインしているところは、実用性とデザインを両立した良いデザインといえるでしょう。 曲線を基調にスムーズな面作りで、ちょっとした上質感を演出しています。 アクセントの部分も嫌味にならず、すっきりやさしいデザインにまとまっています。 外観の全体デザインとしては、スムーズなやさしさの全体デザインの中に、ちょっと気の利いたデザインを取り込んで、女性にターゲットを絞ったデザインに仕上がっているのです。 ![]() ![]() ![]() 画像は あるグレードのもので、紹介しているグレードと異なる場合があります。 ブーン・パッソの内装は、シンプルを基調にちょっと個性的です。 角ばったデザインが基調ながら、角を上手く丸めてやさしさを演出しているのです。 シンプルな操作部分を上手くデザインして、個性的で独特な中性的インテリアにまとめています。 シフトがハンドルについているコラムシフトに加えて、足踏み式のサイドブレーキなので、前席が助手席と行き来できる、ゆったりしたスペースとなっているところも特徴といえます。 シートやドア廻りのデザインは、ハンドルや窓操作部の円形デザインが大きなポイントです。 基本はすっきり作った印象ですが、円形廻りを立体の曲面で構成して、上手くまとめているのです。 スムーズさでは内部と外部のデザインは共通ですが、内部は個性が目立つデザインといえるでしょう。 室内は結構広く、さすがにダイハツの軽自動車の空間活用技術が生きているようです。 シートは普通の作りで、通常のドライブには不足ないでしょう。 収納部分については、分かりやすい収納がたくさん付いていて便利に使えそうです。 分かりやすい反面、入れている物も外から見えるので、貴重品の置き場所には注意が必要でしょう。 ブーン・パッソは、リーズナブルなコンパクトカーらしいバランスの良いつくりと、かなり細かく作りこまれたまとまりのあるデザインがポイントです。 燃費についてもコンパクトカーとしては標準以上の数値を確保、とはいえヴィッツと比べると もう一息と感じてしまいます。 とはいえコンパクトなサイズとコストパフォーマンスの高さで、使いやすい女性向コンパクトカーといえるでしょう。 2012年6月の一部改良で、ダイハツ ブーンには、FF全車にアイドリングストップと走行安定装置であるVSCが付きました。 若干価格が上がったものの、エントリーのコンパクトカーとしては画期的ともいえる改良です。 ただトヨタのパッソはその追加は無しで、わずかに燃費と価格がアップという一部改良となります。 ダイハツ ブーン/DAIHATSU BOONの1.0Lエンジン グレード一覧
トヨタ パッソ/TOYOTA Passoの1.0Lエンジン グレード一覧
2012年6月30日更新 ダイハツ ブーン/DAIHATSU BOON:トヨタ パッソ/TOYOTA Passo 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 |
ブーン パッソ 概要と印象 装備品 スペック グレード一覧 トヨタ ヴィッツ スズキ スイフト ニッサン マーチ ブーン パッソ スズキ スプラッシュ スズキ ソリオ 三菱 ミラージュ 三菱 デリカD:2 フォルクスワーゲン up! フィアット 500 ルノー トゥインゴ ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選んで使うコンパクトカー 著作権 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
©2009-2012 rageFc All righit reserved |